新潟地域志向科目案内

新潟地域志向科目について

 本学では、新潟というフィールドを対象として問題を発見・解決し、発信できる人材(新潟創生人材)の育成に取り組んでいます。
「新潟地域志向科目」とは、新潟県及び新潟市をはじめとする県内市町村に関連した、次のいずれかの内容を主に学ぶ、あるいはその内容に関わる講義科目または実習・演習科目です。
●歴史、文化、自然、産業や暮らしなどの理解
●地域活性化、産業振興、地域に潜む課題解決
県内市町村・産業界と大学との協働による講義や、実際にフィールドに飛び出す演習など、様々な科目が開講されています。

パンフレット「ニイガタで学ぶ ニイガタを学ぶ 新潟地域志向科目」

 新潟県内の他の大学でも新潟の地域のことを深く学び、知ることができる科目があります。これらの科目を通して身に付けてもらいたいことはどの大学でも共通です。そこで以下の7大学(※)が連携し、これらの科目を「新潟地域志向科目」と位置づけ、学生の皆さんに積極的に受講してもらおうと、パンフレットを作成しました。通う大学が違っても「新潟地域志向科目」に登録されている科目を学ぶことで、共通の知識や能力を身に付けることができます。
※参加大学(50音順)
長岡大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟青陵大学、新潟青陵大学短期大学部

パンフレット「ニイガタで学ぶ ニイガタを学ぶ 新潟地域志向科目」

新潟地域志向科目一覧

新潟大学で2025年度に開講している新潟地域志向科目の一覧です。
シラバスをクリックすると、各科目のシラバスが閲覧できます。

新潟大学授業科目開設一覧(PDF版)はこちら

※開講学期の▲をクリックすると並べ替えができます。クリックの度に昇順、降順が変わります。
※No.をクリックすると並べ替えが初期化されます。
※「主に学ぶ」科目・・・主に新潟に関連した内容を学ぶ科目

※プルダウンより昇順もしくは降順を選択すると開講学期で並べ替えができます。
※なしを選択すると並べ替えが初期化されます。

最終更新日:2025/03/31

並べ替え:
No. 細区分 開講番号 科目名 「主に学ぶ」
科目
単位数 開講学期 主担当教員 シラバス・
ガイダンス情報等
キャリアデザイン 1 地域入門 250G3202 キャリアデザイン 2 第1,2ターム 阿部 ふく子
地域文化遺産継承論 2 地域研究 250G3205 地域文化遺産継承論 2 第1,2ターム 原 直史
地域を探る 3 地域入門 250G3702 地域を探る 2 第3,4ターム 原 直史
近世越後諸地域の歴史と社会 4 地域入門 250G3706 近世越後諸地域の歴史と社会 2 第3,4ターム 原 直史
表現プロジェクト演習G 5 自由主題 253G3755 表現プロジェクト演習G 2 第3ターム 中本 真人
表現プロジェクト演習H 6 自由主題 250G3756 表現プロジェクト演習H 2 第3,4ターム 井上 朗子
表現プロジェクト演習T 7 自由主題 253G3757 表現プロジェクト演習T 2 第3ターム 甲斐 義明
地域から文化を考える 8 地域研究 250G3212 地域から文化を考える 2 第1,2ターム 中村 元
初等教育実習Ⅰ 9 教育人間科学 (掲載略) 初等教育実習Ⅰ 6 集中 教育実習委員会
初等教育実習Ⅱ 10 教育人間科学 (掲載略) 初等教育実習Ⅱ 5 集中 教育実習委員会