確かな専門の学びと幅広い学びを実現するメジャー・マイナー制

新潟大学 全学分野横断創生プログラム新潟大学 全学分野横断創生プログラム

学生による「教育広報」学生発信ページ

2024.02.26

NICE AnswerS Vol. 3 大学生の下宿選び①

第3回となりましたこの企画ですが、私たちは時期的に新入生向けの情報発信を心がけています。
学生の下宿事情をテーマに、広報SAメンバーで議論しました。

テーマに関してみんなの議論が盛り上がったため、1回で完結しませんでした。
今回は前編をお楽しみください。


議論の観点として、以下の3点を意識して話すこととしています。

①どういうキーワードで選んだのか
②実際に住んでどうだったのか
③どこに住むのがいいか
 
Nさん(農学部2年)
①「私は自分で選ばず、親に選んでもらいました。県外在住であまり頻繁に行き来することもできなかったので、入試のときに親と一緒に来て、私が入試を受けている間、親に何件か内見に回ってもらいました。私は親に風呂と洗面台は分かれていてほしいとか、大学から近い場所がいいとか、そういうキーワードを伝えて、それをもとに親に回ってもらいました。」

②「実際に住んで思ったこととしては、アパートがドアノブ型の古めの鍵だったので簡単に侵入されてしまうのではないかという防犯面が心配でした。たぶん女の子だったら一番最初に考えなきゃいけないことだと思いますし、一人暮らしの最初は心細いはずなので、ちゃんと確認しておくべきだと思いました。もうひとつは、アパートがプロパンガスでガス代がとても高かったということです。お風呂や調理など日常に不可欠なところで結構ガス代がかかってしまって、お風呂に入るとさらにお金がかかってしまうと感じました。私は湯船につかることが好きなので毎日風呂入りたいと思っていたのに、ガス代の請求を見たときにすごく高くて、今後は控えようという方針になりました。ガスに注意して部屋を探してみるのもありかなと思います。」

③「住む場所は、絶対に自分の学部棟に近い場所にすべきだという結論にいたりました。私は農学部なので本来は正門や中門側に住んだ方が近くて楽だったのに、西門側を選んでしまったので歩いて15分ぐらいかかって不便だったなと思います。買い物に関しても、西門と北門側にはスーパーが近くにありません。駅方面(新潟大学前駅)に行かないと買い物が不便だったので、そこも含めるともう少し正門側にすればよかったかなと思います。」

Kさん(農学部2年)
「新潟大学って意外に広いじゃないですか。だから、例えば工学部だったら北門が一番近くて、確実に正門側に住むのはちょっとやめた方がよいから、学部棟の場所はちゃんと把握した方がいいと思います。」

Iさん(法学部3年)
「まあ大丈夫だろうみたいな感じで適当に西門の方に住んだら、(自分の学部棟まで)意外と遠いみたいな話をちょくちょく聞くから、ちゃんとどこの門が近いか選ばないとその後の4年間が結構しんどいと思います。」

Kさん(農・2年)
「そうですよね。工学部で正門の方に住んでいる友だちが頻繁に遅刻すると言っていたので、学部(と住む場所)は大事ですよね。」

Iさん(法・3年)
「学部棟と門の距離は朝に自信があるなら遠くてもいいけれど、多分一年生の夏休みぐらいでみんな朝弱くなるから、近い方がいいと思います。新潟は天気悪いし、冬は雪が積もったら行きたくなくなったりもしますし、身体的に体力を使うから近い方がいいです。大学がかなり広くて、正門から北門まで行こうと思ったら30分くらいかかると思うので、都会だったら2駅ぐらい離れてもおかしくない。」

Nさん(農・2年)
「確かにすごく重要だと思います。今は(引っ越して大学の)寮から通っていますが、農学部棟まで歩いて15分ぐらいかかっているので、結局西門側に住んでいたときから所要時間は全然変わってないんですけど、それでもやっぱり朝の時間ってすごく忙しいので少しでも近い場所の方がいいなとは思いますね。」



Iさんはどうでしょうか。
 
Iさん(法・3年)
①「私も親に選んでもらいました。親が家賃を出すというお話だったので、お金を出す人が決めるんだという家庭の方針で母が決めました。見ていた点としては、バストイレ別というところと、あとは窓の向きが南向きで選んだと思います。あとは、1階はよくないねという話になり、2階以上という条件で今の家に決まりました。」

②「実際に住み心地ですが、はっきり言うと私は絶対この家にはもう住まないって決めました。理由として、まずうちは洗面所がないんですね。なのでお風呂に入るときは、玄関から入ったところで服を着替えなきゃいけなくて、冬はめちゃくちゃ隙間風で寒いんです。あとはお友だちが泊まりに来たときにすごく困るので、おすすめしません。みなさんには洗面所がある所をお勧めします。あと南向きって書いてあったんですけど、若干西向きなので西日が強くて、南向きという情報に騙されずにちゃんと方位磁石を使って確認すべきだと思います。本当に西日で夏は溶けそうになるのでちょっと嫌ですね。あとは壁が薄くて、横から見たら壁の薄さが分かるらしいんですけど、それなりにお隣さんの歌やお話が聞こえてきたりするので、あまり壁が薄すぎないところがよいと思います。

③「唯一いいところがあるとしたら、私は法学部なんですけど正門側で大学からめちゃくちゃ近いので、家を5分前に出ても間に合うっていうところです。さっきの話にもあったように、やっぱり朝弱くなることを想定して近くに住むのが、私のおすすめです。

Nさん(農・2年)
「今西日の話を聞いていて思い出したんですけど、逆に寮の自分の部屋は日差しがまったく入らないんですよ。それで春夏秋冬部屋が暗くて、とくに冬は朝起きても夕方のちょっと日が翳っている程度の明るさにしかならないんです。寮には乾燥機があるので洗濯物を部屋に干すことはほとんどありませんが、干すとしたら乾きません。部屋が暗すぎて、毎日ずっと電気つけなきゃ暗すぎて過ごせないので、やっぱり部屋の向きもすごく重要だなって思います。太陽光を浴びるのは重要なので。

次回後編(近日アップ予定)もお楽しみに!