確かな専門の学びと幅広い学びを実現するメジャー・マイナー制

新潟大学 全学分野横断創生プログラム新潟大学 全学分野横断創生プログラム

新着情報

2024.07.19
活動報告

文部科学教育通信におけるNICEプログラムの連載(計8回)について



株式会社ジアース教育新社が発行する文部科学教育通信において、NICEプログラム事業の成果を計8回の連載「新潟大学における知識集約型社会を支える人材育成―メジャー・マイナー制の開発と戦略的展開」でまとめました。(No.575:2024年3月11日号)~No.582(2024年6月24日号)

各連載回のタイトルと執筆者は以下の通りです。

第1回:全学分野横断創生プログラムにおけるメジャー・マイナー制
新潟大学 副学長(学務担当)・人文学部教授 福島 治

第2回:近年の高等教育政策とメジャー・マイナー制
新潟大学教育基盤機構 准教授 斎藤 有吾

第3回:メジャー・マイナー制におけるアカデミック・アドバイジング
新潟大学教育基盤機構 特任准教授
アカデミック・アドバイザー 神田 麻衣子

第4回:学生自ら編成するマイナー・プログラムと支援科目
新潟大学教育基盤機構 特任准教授 柿原 豪

第5回:文部科学省学生支援GP「ダブルホーム」からマイナー「ふるさと共創学」への発展
新潟大学教育基盤機構 准教授 櫻井 典子

第6回:マイナー・プログラムにおける学修成果の可視化
新潟大学教育基盤機構 准教授 斎藤 有吾

第7回:マイナー・プログラムの質保証
新潟大学教育基盤機構 准教授 樋口 健

第8回:メジャー・マイナー制のインパクトと今後の展望
新潟大学 副学長(教育改革担当)・理学部教授 淺賀 岳彦

全8回の原稿データは下の関連資料からダウンロード・閲覧することが可能ですので、ぜひ御覧ください。