新潟大学 教育・学生支援機構ダブルホーム

ダブルホームについて

地域と共に創る「第2のふるさと」
ダブルホームとは?

ダブルホームは、地域や仲間の思いを大切にしながら、正解のない地域課題に学生・教員・職員によるチームで取り組むプログラムです。地域の思いと向き合う中で「自分たちに何ができるか」をチームで考え、活動を計画・実践・省察することで、これからの社会生活に必要なシチズンシップやチームワーク力を育みます。

学生たちの「地域のために何かしたい」「多様な人々と交流したい」「成長したい」といった思いから生まれる主体的な取り組みを可能とする場です。

理念と沿革

ダブルホームは、2007度の文部科学省学生支援GPとして「ダブルホーム制によるいきいき学生支援」事業という名称で開始されました。学生たちの社会で活躍するために必要な力、特に「人と関わる力」を教職協働で育むことを目指し、2011年度以降、新潟大学独自の取り組みとして継続しています。

学生が専門分野の学問を学ぶ学部・学科を「第一のホーム」とし、それを越えて集まった学生、教職員が運営する場としてダブルホームがあります。「地域の教育力」を活用して学生の成長を促進するために、全ホームが地域プロジェクト活動に取り組んでいます。学部を越えた新しい仲間との交流を深める場となるだけではなく、多様な価値観の人々とのふれ合いから生まれるコミュニケーション能力の向上、生活者の立場で社会課題をみつめることで実感する自分の専門分野の必要性と重要性の認識といった様々な効果が認められています。

活動は“学生の居場所作り”という学生支援から歩み始めましたが、最大の学生支援は教育プログラムとして充実させることであるとの意識のもと、“地域の教育力”を活用し、学生の問題解決力、コミュニケーション力そして企画力などの汎用的能力の涵養、シチズンシップやチームワーク力の育成を目指す取り組みへと変遷してきました。

ベース活動とチャレンジ活動

学生たちの主体的な取り組みの促進を目指し、2019年度から、以下のようなベース活動とチャレンジ活動を実施しています。

ベース活動:「新たなふるさと」をつくる活動であり、地域を知り、地域の方と交流する活動です。例えば既に地域にある行事において参加、手伝い、体験などを実施するものです。

チャレンジ活動:ベース活動を踏まえて「新たなふるさと」に貢献する活動であり、学生の企画による実践活動です。例えば、地域課題に対応したモノ(商品、作品、PRグッズなど)やコト(イベントやしくみ等)の企画・実践です。

ホーム横断の活動

各ホームを越えたホーム横断の活動もあります。

ホーム全体のイベントとして、新加入生を迎える参加相談会&大説明会、オープンキャンパスでのダブルホーム情報館、ダブルホームシンポジウムがあります。これらは実行委員の学生たちが企画・運営をし、各ホームの学生たちを巻き込みながら実現していきます。

また、ダブルホーム実行委員会が主催するホーム横断の取り組みがあります。

年間スケジュール

ダブルホーム参加相談会
ダブルホームって何?関心を持った学生への相談会です。詳細は、トップページのEvent&News、SNSをご覧ください。
ダブルホーム大説明会
17ホーム、どんな活動をしているのかな?
上級生のプレゼンテーションと懇談会を通して知ります。
ダブルホーム情報館
ダブルホームの魅力をもっと伝えたい!
大学のオープンキャンパスで来場者にPRします。
新大祭での出店
活動地域の魅力を伝えたい!
郷土料理や地域資源を活用したもので出店します。
ダブルホームシンポジウム
ダブルホームに参加する学生、教職員、地域の方大集合!
ホームを越えて活動の課題解決や発展のために話し合います。
各ホーム地域活動(通年)
地域の人、自然、文化を知り、社会や地域の課題に向き合います。自分たちにできることをチームで考えて実践しましょう!
  • 大説明会
  • 2019OC
  • 2019シンポジウム

新二郎&新二郎Jr.

みんなの意見を聞いたり、活動について伝えたりするために郵便屋さんになった白鳥コンビです。渡り鳥として幅広い地域で活動します。

2020年度ダブルホーム活動入門Ⅰの受講生たちがデザインしたマスコットキャラクターです。ダブルホーム参加者・卒業生による投票の結果、36案の中から火曜日6班の「新二郎&新二郎Jr.」が選ばれました。