コモンリテラシーセンター
>
数理・データサイエンス部門
>
活動報告
講演会・イベント
2022.12.03
大学生・高校生向けシンポジウム「データ活用で未来を創る 企業・大学の事例紹介」
2022.03.08
新潟大学FD「数理・データサイエンス・AI 応用教育と産学連携体制の整備にむけて」
2021.12.23
東北創成国立大学アライアンス 数理・データサイエンス・AI教育シンポジウム
(発表報告)
2021.11.11
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 中部・東海ブロック会議
(発表報告)
2021.09.15
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 中部・東海ブロックFD研究会
(発表報告)
2021.09.12
第2回新潟県データサイエンス人材育成協議会
2021.09.12
講演会「実社会における数理・データサイエンス・AIの活用事例について」
2021.06
令和3年度前期公開講座「新・教養:データサイエンスを学ぶ!(オンライン講座)」(Zoom)
2021.02.03
第1回新潟県データサイエンス人材育成協議会
2021.02.03
新潟大学FD「数理・データサイエンス教育の推進 -大学における取り組み事例報告-」
2021.04.07
令和3年度数理・データサイエンス教育プログラム 新入生ガイダンス(Zoom)
2021.01.25
データサイエンティスト育成シンポジウム2021(共催・発表報告)
主催:
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
2020.12
令和2年度後期公開講座「新・教養:データサイエンスを学ぶ!(オンライン講座)」(Zoom)
2020.10.15
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 中部・東海ブロック会議
(発表報告)
2020.04.17
数理・データサイエンス教育プログラム 新入生ガイダンス(Zoom)
2020.02.11
数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 拠点・協力校連絡会合(参加)
2020.01.27
データサイエンティスト育成シンポジウム2020(共催・発表報告)
主催:
新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター
2019.12.18
新潟大学教育戦略フォーラム・FD「数理・データサイエンス教育の推進について」
2019.09.19
中部・東海ブロックワークショップ(参加・発表報告)
数理・データサイエンスにかかる取り組み
2022.11.07
ビギナー向けデータサイエンスコンテスト2022開催
2022.08.24
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」認定を取得
2022.04.01
データサイエンスの入門科目が全学部で必修/選択必修化
2021.10.08
ビギナー向けデータサイエンスコンテスト開催
2021.09.01
学内外横断的な数理・データサイエンス教育整備の一環としてmanabaを導入
2021.08.04
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定を取得
2021.08.01
学内教育整備の一環としてMATLABのCampus Wide Licenseを導入
MATLAB説明会動画(学内限定)
2021.04.01
データサイエンス入門科目が理学部、歯学部、工学部、農学部で必修化
2021.04.01
数理・データサイエンス教育プログラム(オナーズ型マイナー「データサイエンス」)開設
2020.04.01
データサイエンス入門科目が経済科学部で必修化
2020.04.01
数理・データサイエンス教育プログラム(現パッケージ型マイナー「データサイエンスリテラシー」)開設
2019.10.01
数理・データサイエンス部門設置
部門紹介
事業概要
数理・DS・AIを学ぶ重要性と必要性
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
FD活動
ニュースレター(学生向け)
新潟県データサイエンス人材育成協議会
活動報告
インターンシップ・協力企業
学習教材・e-learning
関連リンク・問い合わせ