お知らせ

HOME/お知らせ/地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第7回)〕を開催しました

2025.07.30

教育部会

地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第7回)〕を開催しました

2025年7月17日(木)、地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第7回)〕をオンライン(Zoom)で開催し、県内3大学から計11名が参加しました。

この会は、地域創生や社会課題の解決に尽力されている社会人の取組み事例に触れることで、自分たちの活動のヒントやアイデアを得ること、そして学生同士の仲間づくりを行うことを目指しています。

今回は、山田 彩乃様〔株式会社Shitamichi HD 常務取締役/地球の子供食堂と宿題Cafe代表〕より、『毎日営業する子供食堂の意義と地域連携』というテーマで、「地球の子供食堂と宿題Café」の取組みについてご講演いただきました。
現在、全国に約一万ヵ所の子供食堂がある中でも珍しく、「地球の子供食堂と宿題Café」のふるまち本店とひがしく店は、定休日を除いて週に6日営業しています。
子供食堂を利用されるお子さんや、運営を支える学生ボランティアスタッフへの教育的視点での関りにより、食事や勉強の場を提供するという福祉的機能だけではなく、子どもたちがワクワク楽しく来られる「第三の居場所」として、子ども食堂での出会いをきっかけに子ども達の心の成長につながることを目指し、企業や地域と連携した取組みについてお伺いしました。
後半のおしゃべり会には山田さんもご参加いただき、「子どもとの接し方」「ボランティア学生への接し方」など、参加学生が日ごろの活動で感じている悩みや課題についてアドバイスをいただき、今後の取組みへのヒントやモチベーションを得ることができました。

【実施概要】
日 程:2025年7月17日(木)
講 演:山田 彩乃氏 株式会社Shitamichi HD 常務取締役/地球の子供食堂と宿題Cafe代表
    『毎日営業する子供食堂の意義と地域連携』



※前回の〔講演&おしゃべり会(第6回)〕開催に関する記事はこちら