お知らせ

HOME/お知らせ/地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第6回)〕を開催しました

2024.11.20

教育部会

地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第6回)〕を開催しました

2024年11月14日(木)、地域活動・学生発表交流会〔講演&おしゃべり会(第6回)〕をオンライン(Zoom)で開催し、県内4大学から計15名が参加しました。

この会は、地域創生や社会課題の解決に尽力されている社会人の取組み事例に触れることで、自分たちの活動のヒントやアイデアを得ること、そして学生同士の仲間づくりを行うことを目指しています。

〔講演〕では、玉橋 尚和様〔磐梯町町政アドバイザー/森町CDOアドバイザー/玉宅湯〕より、『働き方の再デザイン〜「旅するパブリックワーカー」による地域づくり・社会づくりの挑戦〜』というテーマで、総務省を退職後に地元の燕市でNPO法人フードバンクつばめの理事に就任され、新潟県では初となる食料品・日用品支援「新潟コミュニティフリッジ」や子ども達のための秘密基地「つばめベース」設立時の取組みや、燕市を拠点に全国自治体の組織・地域づくりを支援する現在の取組みについてお話をお伺いしました。
高校卒業後に航空自衛隊へ入隊され、その後に大学・大学院を卒業し総務省に入省されたというご経験もあり、参加した学生からは「キャリア」という視点での質問も多く寄せられ、大きな刺激や今後の学生生活のヒントを得ることができました。

【実施概要】
日 程:2024年11月14日(木)
講 演:玉橋 尚和氏 磐梯町町政アドバイザー/森町CDOアドバイザー/玉宅湯
    『働き方の再デザイン〜「旅するパブリックワーカー」による地域づくり・社会づくりの挑戦〜』
参加者:15名

※前回の〔講演&おしゃべり会(第5回)〕開催に関する記事はこちら