「新潟の企業の魅力を探る オープンカンパニー体験会(春季)」を開催しました
加入機関等が協働し2021年度より実施している「オープンカンパニー体験会」を、今回は5コース設定し県内外の7大学より合計45名の学生が参加しました。
今回で7回目となる本プログラムは、2023年度より新潟県受託事業として開催しています。
新潟県内大学、及び新潟県出身で県外大学に在籍する学生に参加を呼びかけ、新潟県内のさまざまな企業の魅力や強み、それを生み出す背景や風土について理解を深めるとともに、自分自身の職業観やキャリアビジョンについても新たな気づきを得ることを目指しています。
プログラムは春休みの5日間、下記のような流れで行いました。
●初日:事前学習
●2~4日目:企業訪問(4社)
●最終日:事後学習、成果報告会・学生と企業の方とのホンネトーク
初日の事前学習では、インターンシップの基礎知識を学び、「仕事」「働くこと」に対する自分の考え方・価値観についての考察や訪問企業について事前調査を行い、2日目以降の企業訪問に臨みます。
2~4日目の企業訪問では、会社説明と見学・体験などを通じて各企業の事業内容を学び、さらに経営幹部の方からは経営方針や将来ビジョンについて、若手従業員の方からは普段の働き方や自社の魅力についてお伺いします。
最終日の成果報告会では、訪問して知った「企業の仕事・社風・働き方」と「自分の仕事観」との接点について検討し、企業の方々にお越しいただきグループで発表しました。
さらにその後は、各企業の人事担当者や若手社員の方々と「仕事の面白さや大変さ」「私の学生時代/もし戻れるなら何をしたい?」などのトークテーマについて、和気あいあいと語り合いました。
参加学生からは
〇参加するまで正直名前を存じ上げなかった会社も、全国で活躍されている素敵な会社が多いことを実感できた。個人的には自分が知っていたいわゆる大企業だけでなく、BtoBの企業や中小企業にも視野を広げて就職活動をしようと思える機会になった。
〇今まで就職したい企業というと決まった業種でしか想像することができなかった。しかし、今回の体験会で、様々な業種の方と話しをしたり、仕事を体験することで視野が広がり、就職活動の活力となった。良い体験をありがとうございました!
〇就活に対してネガティブな気持ちの方が多かったですが、働いている皆さんの活き活きとした表情を見て働くことへのイメージも変わりました。就活の際には今回訪問させて頂いた企業に限らず様々な業種を見て自分の強みを活かせる仕事を考えていきたいです。
などの感想が寄せられました。
次回は夏休みの開催を予定しています。
【参加学生:45名】
新潟大学39名、敬和学園大学1名、新潟薬科大学1名、金沢工業大学1名、法政大学1名、日本大学1名、文教大学1名
【協力企業】
Aコース:北越コーポレーション(株)、(株)ミツヒデ、(株)アジカタ、東芝ホームテクノ(株)
Bコース:ユニオンツール(株)、(株)千代田設備、三菱ガス化学(株) 新潟工場、東京アプリケーションシステム(株)
Cコース:シマト工業(株)、(株)たかの、(株)中喜、(一社)新潟県労働衛生医学協会
Dコース:北越工業(株)、(株)レックス、(株)Hakuhodo DY ONE、マイクロ・テック(株)
Eコース:(株)小野組、(株)栗山米菓、日生不動産グループ、レイシスソフトウエアーサービス(株)
【前回、2024年(夏季)の実施報告】は
こちら