新潟大学教育・学生支援機構コモンリテラシーセンター

活動報告

新潟大学教育戦略FD

 「大学における数理・データサイエンス・AI教育とデータ活用にかかる特色ある取り組み」

日時・開催形式

開催日時: 3月27日(月) 9:30~11:10
開催方法: Zoomウェビナーによるオンラインのみ
対象者: 主に本学教職員(一般の方も参加可能)
備考: 参加費無料。当日終了まで受付。

<<参加受付はこちら>>
Zoomウェビナーはwebブラウザでも視聴できます。
詳しくは Zoomサポートをご参照ください。

主旨

 全国の大学による数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムを中心に進められているデータサイエンス教育の展開は第2期に移行し、これまでのリテラシーレベルと応用基礎レベル教育の普及展開だけでなく、エキスパートレベルやトップレベルのデータサイエンス人材育成に向けたより高度で実践的な教育環境の整備と取り組みが期待されています。
 本FDでは学内外の講師をお招きして、大学における数理・データサイエンス・AI教育の展開状況と、実践的なデータ活用にかかる特色ある取り組みについてご講演いただきます。

プログラム

1.開会挨拶
2.【講演1】「東北大学における数理・データサイエンス・AI教育」
  中尾 光之 氏(東北大学 総長特命教授, 未踏スケールデータアナリティクスセン ター長)
3.【講演2】「金沢大学の数理・データサイエンス・AI教育」
  藤生 慎 氏(金沢大学 融合研究域融合科学系 准教授, 高度モビリティー研究所)
  辻谷 友紀 氏(金沢大学 学務部学務課学務企画係 係長)
4.【講演3】「農業DXを形にするデータサイエンス」
  輿石 裕之 (新潟大学 自然科学系 農学部 特任助教)
5.閉会挨拶

参加申し込み・登録フォーム(当日終了まで自動応答受付)

Zoomウェビナー登録フォームからお申し込みください。
登録情報はウェビナーURLの送付及び本シンポジウムにかかる業務に限り使用されます。

お問い合わせ

新潟大学 教育基盤機構 未来教育開発部門 コモンリテラシー教育支援室
Mail: mds@ge.niigata-u.ac.jp