「新潟の企業の魅力を探る オープンカンパニー体験会(夏季)」を開催しました
2021年度より実施し8回目の開催となる「オープンカンパニー体験会」ですが、今回は長岡駅を集合解散場所とする長岡コースを2コース新設し、新潟コースと合わせた全6コースに県内外の4大学より合計42名の学生が参加しました。
プログラムは夏休みの5日間、下記のような流れで行いました。
●初日::事前学習 インターンシップ・業種や職種の基礎レクチャー、企業分析の進め方など
●2~4日目:企業訪問(複数企業)
●最終日:事後学習・成果報告会、学生と企業の方とのホンネトーク(意見交換会)
初日の事前学習では、インターンシップの基礎知識を学び、「仕事」「働くこと」に対する自分の考え方・価値観についての考察や訪問企業について事前調査を行い、2日目以降の企業訪問に臨みます。
2~4日目の企業訪問では、会社説明と見学・体験などを通じて各企業の事業内容を学び、さらに経営幹部の方からは経営方針や将来ビジョンについて、若手従業員の方からは普段の働き方や自社の魅力についてお伺いします。
最終日の成果報告会では、訪問して知った「企業の仕事・社風・働き方」と「自分の仕事観」との接点について検討し、企業の方々にお越しいただきグループで発表しました。
さらにその後は、各企業の人事担当者や若手社員の方々と「仕事の面白さや大変さ」「私の学生時代/もし戻れるなら何をしたい?」などのトークテーマについて、和気あいあいと語り合いました。
参加学生からは
●就活について今からしっかりと考える必要性を感じました。自分は経済科学部だからこの職業かな、となんとなく考えていましたが、いろいろな企業を訪問して、文理問わず様々な人が活躍していて将来の選択肢がとても広がりました。
●この体験会に参加してよかったと心から思いました。企業見学はもちろん、様々な業界で働く方々の働き方やこれまでの人生について知ることができて、とても楽しかったですし、人生の先輩として勉強になることが沢山ありました。
●今回訪問した会社はいずれも自分の大学での専攻分野とは異なった分野だったのですが、意外にも「面白そうだな・もっと知ってみたい」と感じる仕事もたくさんありました。今まで自分の学部に関わる職業・企業にしか目を向けていなかったのですが、BtoB企業として間接的にその分野に携わったり、全く関係のない分野であっても自分の価値観に合う職業も十分に見つかるのではないかと考えました。
などの感想が寄せられました。
次回は春休みの開催を予定しています。
【参加学生:42名】
新潟大学32名、長岡大学4名、新潟経営大学5名、山形大学1名
【協力企業】
新潟Aコース:
(株)AIRMAN、
(株)たかの、(株)堀内組、(株)WELCON
新潟Bコース:
日東アリマン(株)、
(株)小野組、(株)中喜、デュポン・パフォーマンス・プロダクツ・ジャパン(株)
新潟Cコース:東芝ホームテクノ(株)、マルソー(株)、藤田金屬(株)、JA新潟中央会、(株)レックス
新潟Dコース:
(株)栗山米菓、
タンレイ工業(株) 、(株)加賀田組、(株)BSNアイネット
長岡Eコース:
越後製菓(株)、
(株)スミック、長岡中央青果(株)、(株)コロナ、
長岡Fコース:
久保誠電気興業(株)、
ユニオンツール(株)、マイクロ・テック(株)、ミカサグループ
※下線の企業は終日での企業訪問