受講生の声

データサイエンス・インターンシップ

データサイエンスを社会に生かす

2025.02.12

科目概要

 本科目では、実社会で必要とされる実践的なデータサイエンスやデータベースの知識を学び、データサイエンスで必要とされるExcel、Python、SQLの技術を学ぶことを目的としている。


・統計学の科目、プログラミングの科目を履修していること
・Excel、Python、SQLの演習を行うためのコンピュータを用意すること
(ソフトウェアのインストールは実習内で指導する)

キーワード ※受講生があげたキーワード

実践する学修 プロジェクト データを活用する 社会に密接する

スケジュール

令和6年度
事前学修
5月 ガイダンス
6月~7月 
   講義・演習を実施
   ・Excelによるデータ分析
   ・Pythonによるデータ分析
   ・最適化アルゴリズムの講義と演習
   ・データベースの講義とSQLの演習
学外学修
8月~9月に6週間程度
   学外学習先:株式会社BSNアイネット
   テーマ:生成AIを利用した音声回答システム
   ・RAG(検索拡張生成)アプリケーションの構築とその回答精度の検証
   ・検索精度の向上を目的としたハイブリッド検索のパラメータの提案とその検索精度の検証
事後学修
10月 成果発表会

受講生の声(工学部 4年次)

データサイエンス・インターンシップ
授業をとったきっかけは何ですか?
 そもそも私はデータサイエンスについては詳しくありませんでした。メールで募集を知り、あまり触れていなかった分野を実際にインターンシップで経験することによって、自分のものにできるのではないかと考えました。
 また、私の専門分野がコンピュータメインということもあり、この単位を取得すれば、副専攻「データサイエンス」の認定を受けられると知ったので、受講することにしました。
学外学修先を選んだ理由は何ですか?
 数社の候補がありましたが、その中から、インターンシップの内容や新潟大学からの通いやすさを考えて選びました。
企業ではどのような活動をしましたか?
 生成AIの回答精度を向上させる技術の一つであるRAGを実装し、ユーザーからの問いかけを認識し、音声で回答するアプリケーションの作成を行いました。1、2週間で作ることができたので、その後は論文を読んで精度をあげていき、評価をいただくことができました。テーマをきちんと定めていただいたので、自分としてはうまくできたなと思っています。
受講してみて良かった点は何ですか?
 私は体験を通して学ぶことが好きなので、企業に行ってデータサイエンスについて学ぶのはすごく身になったと思っています。
 BSNアイネットさんからは、新潟のIT企業についてもご説明いただきました。私は大学院に進学するのですが、提案を受けて、新潟での就職を選択肢の一つとして考えるようになりました。
受講してみて大変だったことは何ですか?
 プログラミングの授業を受講してはいたのですが、実際に企業でソフトウエアを作るとなると、新たな技術を求められるため、最初は大変でした。
 また、インターンシップの期間が長かったので、土日のアルバイト(交通費や生活費のため)との両立が体力的に大変でした。
担当教員はどのような人でしたか?
 以前授業を受講したことがあり、お話が好きで、国際学会にも参加されるような活躍されている方というのが第一印象でした。このインターンシップの初日に挨拶をするため同行いただいたのですが、その際に研究の話を聞き、改めて素晴らしい方だと思いました。
受け入れ先の方々はどのような人たちでしたか?
 対応していただいた方は、新潟大学の卒業生で、様々な知見をもつ優秀な方でした。私の将来のことについても話を聞いていただくなど、密接に関わってくださいました。また、総務人事部の方が設定してくれた座談会でも就職面でアドバイスをいただきました。
 技術開発部の方々は黙々と真摯に業務に取り組む姿が印象的でした。普段の生活とのギャップを感じるとともに、さすがIT企業だと思いました。
その後の大学生活で役立っていることは何ですか?
 生成AIに対して、自分で使っていて不信感があったのですが、実習を通して適切な扱い方が分かり、使いこなせるようになりました。生成AIは、色々な情報から収集して回答するため、ハルシネーション(誤った回答)をする場合があります。そのため、知識を求めるためにAIを利用するのではなく、物事をまとめるなど煩雑な作業をする用に使っています。
どのような人におすすめですか?
 私のインターンシップ先でのことしか分かりませんが、基礎的なプログラミングの知識や思考法を予め身に着けていると発展した実習を行うことができると思います。1、2年生で学んでベースができてから、学んだことを具体化したい、最新の技術に触れたいという方におすすめの科目です。
 また、新潟でIT企業への就職が気になる方に参考になると思います。

後輩へのメッセージ ※受講学生アンケートより

 実践はすごく楽しいです。システムを作れるのではないか、起業したいという気持ちになりました。座学だけでなく応用したいと思っている方に、この科目は、いいきっかけになるし刺激にもなる、かつ、専門的なことが学べて確かな知識が得られます。大変なこともありましたが、本当にやってよかったです。

担当教員からのメッセージ

 6週間の長期インターンシップに参加され、本当にお疲れさまでした。全国に業務展開している先進的なIT企業でデータサイエンスに関連する業務に携わり、確かな成果を挙げられたことは非常に貴重な体験であり、最先端の知識と技術を身につける絶好の機会だったと思います。大学院に進学されるとのことですので、この体験を活かし、専門分野とデータサイエンスを融合させ、新たな知見を生む研究に取り組むことで、社会の様々な課題を解決できる人材に成長されることを期待しています。
 最後に、このインターンシップにご協力いただきました株式会社BSNアイネット様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

参考リンク