ガイダンス情報等

授業フィールドワーク(2025年度・集中講義)

更新日:2025/03/26
学部 全学部 学年 全学年 定員 20名
担当教員 後藤 康志
ガイダンス情報等(履修上の留意事項) <履修上の注意事項>
教員免許状取得を目指す学生を履修対象とする。「授業フィールドワーク」については「学校教育実践入門」「学校支援フィールドワークA」「学校支援フィールドワークB」を履修済みであること。
「学校支援フィールドワークA」、「学校支援フィールドワークB」は、学校現場の実践的経験を認証する副専攻「学校教育実践」認定科目でもある。副専攻「学校教育実践」は2022年度以降入学者(3年次編入生は2023年度以降入学者)は認定の対象者とならないので注意が必要である。もちろん 副専攻「学校教育実践」と関係なく 「学校支援フィールドワークA」、「学校支援フィールドワークB」履修は可能である 。

<ガイダンス日程>
4月14日(月)12:05~12:45、15日(火)12:05~12:45、16日(水)12:05~12:45

場所:https://zoom.us/j/7949010491
※Zoom(オンライン会議システム)で実施します。
※履修希望者は必ずいずれかの日に参加してください。内容は同じです。
学生へのメッセージ 教育学部以外で教員免許状を取得しようとする学生にとって、実際に学校教育の実践に触れるのは4年次の教育実習を待たなくてはならない。このため、在学中の学びが学校現場のリアルと乖離しがちである。学校支援フィールドワークでは、大学入学後の早い段階から教育現場で実践に参加することを通して、現場のリアルを知るだけでなく、大学での学びを充実させる。これにより、高い専門的知識と、学校組織における問題解決能力の資質・能力を身につけることを目指す。
履修学生からひと言 今回の学校フィールドワークという活動に参加し、様々な経験・体験をさせていただいた。それによって、生徒の様子、先生方の生徒とのかかわり方、授業の模様、事務作業、地域教育コーディネーターの方の仕事の様子など、今まで知り得なかったことも含めて学校という教育現場に関わることを多様な面から知ることができた。

シラバス情報